2013年1月31日木曜日

対岸まで40m 京都・鴨川で盗撮の元高校講師が逮捕

ひと昔前まで、「超望遠レンズ」といえば一眼レフカメラ用の交換レンズを連想したものですが、最近では高級コンパクトデジカメでも光学30倍ズームレンズ(35mm換算で、24mmから720mm相当)を搭載した機種が出ていたりします。こうしたズームレンズの高性能化は、普段飛行機撮影などをする私にとっても気になる存在ですが、そうなるとやはりカメラの高性能化を悪用する人たちも当然のごとく増えてきます。

「性的好奇心からやった」京都・鴨川で女子高生盗撮 元高校講師を逮捕 http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130129/waf13012919000023-n1.htm 
 京都市の鴨川河川敷に座っていた女子高生の下着などを盗撮したとして、京都府警生活安全対策課と上京署は29日、同府迷惑行為防止条例違反の疑いで、同市左京区下鴨泉川町、市立高校の元非常勤講師(58)を逮捕した。同署によると「性的好奇心からやった」などと容疑を認めている。同署は、容疑者の自宅から、盗撮したとみられる女性の画像約1万5千枚を押収した。 
 逮捕容疑は平成24年8月30日夕、鴨川の対岸の河川敷に座っていたいずれも高校3年の女子生徒(18)2人の下着をデジタルカメラで盗撮。同年11月25日午後にも、対岸のベンチに座っていた高校2年の女子生徒(17)の下着を盗撮したとしている。 
 同署によると、容疑者は犯行当時、同市立高校に非常勤講師として勤務していたが、任意で事情を聴かれていた今月初旬に自主退職している。 
 「鴨川の河川敷で不審な動きをしている男がいる」との110番を受け、同署が任意で事情を聴いていた。

・・こういう輩が居るから、ますます人前で望遠レンズが使い辛くなるんだよ!

ところで、この事件を取り上げたまとめサイトを見てみると、案の定シグマの怪物レンズ「APO 200-500mm F2.8/400-1000mm F5.6 EX DG」(下記参照)がネタで貼られていて笑ってしまいましたが、コメント欄には飛行機撮影で有名なスポット「城南島海浜公園で飛行機写真を撮っていたら職質されて、警察官に画像を全部チェックされる羽目になった」というような、他人事とは思えない書き込みもされていたり…。

逆に言うと近年はこの手の不届き者のせいで、例えば男性が道を尋ねただけで通報されるような女性の「勘違いも格段に増える」世知辛い世の中とも言えるわけで…。上のような書き込みを見ると「きっと写真撮影に関するトラブルも多いんだろうな」と容易に想像できるのが悲しいところです。今後は、アマチュアであっても公共の場所でカメラを扱う時は、赤の他人に不用意にレンズを向けない配慮とか、万が一女性に難癖をつけられ警察に職質されることになった…なんて事態に備えて、住所や名前の分かる身分証を肌身離さず携帯する。くらいの自己防衛が必要な時代なのかもしれません。

---

話は変わって、下の画像はネットでもよく話題になる「ちょっと大きすぎる」望遠レンズたちです。さすがにこれを外で振り回していたら職質されても文句は言えなさそう(笑)





APO 200-500mm F2.8 / 400-1000mm F5.6 EX DG (power-assist zooming)

2013年1月30日水曜日

新しいカメラバックを購入しました

デジタル一眼レフを購入してからというもの、暇さえあれば色々な場所に撮影と称して持ち出している私ですが、ここ一年の間にEOS 7D+EF 70-200mm F2.8L IS II USMや、バッテリーグリップ付きのEOS 50Dなど、重量級の機材が増えてきたこともあり、それまで使っていたショルダー型のカメラバックに収まりが悪くなることが多くなりました。

これまで使っていたカメラバックの参考写真(自分のものはこれよりも小さいモデルです。)

なによりショルダー型のカメラバックでこれらの機材を電車移動で持ち出そうとすると、当たり前ですがカメラバックそのものも相当な重量になってしまうため、最近では撮影翌日は必ずといっていいほど

「肩こり」に悩まされるようになってしまったわけで…。


というわけで、この状況を改善するため機材の重量がほどよく分散されるバックパック型のカメラバックが新たに欲しくなってしまったわけですが、そんな折りに私と使用機材がよく似ている写真ブログ「アキバフォトグラフィ」の作者さんが昨年購入されたカメラバック「ThinkTankPhoto StreetWalker HardDrive」がなかなか良さそうだ。ということで、私も思い切って購入してみることにしました。

20130124-7

とは言ってみたものの、私の場合はというと「手持ちの機材をすべて持ち出す必要のある状況」や「カメラ二台体制」が不可欠な撮影に出かけることは、実のところそれほど頻繁ではなかったりします。

そんなわけで、当初の購入候補としてはHardDriveよりも一回り小さく、見た目も小ぶりなストリートウォーカーシリーズの「プロ」も検討していたのですが、最終的には70-200Lを装着したカメラを中央に収納できる見た目と、中仕切りを工夫すれば、余ったスペースに着替えなどを詰めて小旅行にも対応できる収納力をということで、今回はHardDriveを選んでみました。要するに「大は小を兼ねる」という屁理屈というわけです。

20130124-8
バック前面。分厚いパットが各所にこれでもかと使われており背負い心地はとても良好です

20130124-4
同梱物。三脚固定用のベルトとレインカバーが付属します。機材の収納例を示した梱包材がカッコいいです

20130124-1
機材の収納例。バッグの撮影に使用している機材が入っていない分、まだまだ余裕があります

20130124-3
バックの深さは、なんとキヤノンのストロボ、スピードライト550EXが縦に入ってしまうほどです

20130124-2
写真の青い部分を引っ張ると、バッグの中央に三脚を固定するためのポケットが姿を現します


総評すると、確かにバックとしてはかなり大きめで、ラッシュ時にこれを持って公共交通機関に乗るのはちょっと気が引けてしまうものの、普段はほぼ使っていないキットレンズに至るまで、私の持っているすべての機材を収納できてしまう能力にはさすがに驚きました。もちろんその荷物が「案外背負えてしまう」ことは言うまでもありません。

今までは「さあこれから帰ろう」と思うとバッグが行きよりも重くなったようにすら感じたものの、このバックのおかげで、これからは翌日の疲れを最小限にしつつ撮影を楽しむことができるようになりそうです。

2013年1月26日土曜日

中国製Lightningケーブルが早速壊れました

20130124-5

先日iPhone 5に機種変更した際に、一緒に購入した予備のサードパーティ製Lightningケーブルが、なんと購入2週間を待たずに早速壊れてしまいました。製品パッケージに書かれていた製造国が「中国製」だったため購入する時から若干の不安があったのですが、どうやら予想が見事的中してしまったようです…。

今回壊れてしまったのはUSB端子側の端子カバーで、ある朝にケーブルをコンピューターから抜こうとした瞬間カバーがズルッと抜けてしまい、上の写真のような無惨な姿になってしまいました…。ちなみにこのメーカーの名誉のために言うと、Apple純正のケーブルであっても、数年間使っているとカバーの接着面が劣化してくるのか、このような状態になってしまったことは過去私も経験があるのですが、まさか購入2週間でこうなってしまったのには呆れました。

ところで、中国製のLightningケーブルといえば、Appleのパッケージを偽って密造されたものが摘発されたり、iOSアップデートに不具合があるなど「悪い噂」が絶えませんが、やはり耐久性の面でもこの程度なのでしょうか…。

【中国製の偽物Lightningケーブルなど約5500万円相当が押収される!パッケージが安っぽかったため偽物と発覚】
http://www.appps.jp/archives/2014762.html
【やはり注意!未認可・非純正LightningケーブルはiOSアップデートで利用できなくなる可能性】
http://d.hatena.ne.jp/kobonemi/20121026/LightningCableUnofficial


でもって後日、今度はUSBと反対のLightning端子のほうを何気なく眺めると、さらに驚愕の事実が。

20130124-6


中国製ケーブルなんて二度と買わねーよ・・!

2013年1月22日火曜日

東京オートサロンのとある黒人カメラマンが話題に



今月11日から13日にかけて幕張メッセで開催された「東京オートサロン」に出没した、とある黒人カメラマンの様子が「あまりにも不自然すぎる」と一部インターネット上で話題になっているようです。


詳しい様子は上の動画を見ると一目瞭然。

大半の入場客が展示されている車か、その前に陣取っているイベントコンパニオンを撮影しているのに、この黒人さんはまるで狙撃手のような伏せ撃ちの姿勢でカメラを構えているのが分かります。これに対しネット上では「極度のハイヒールフェチなんだろう。HENTAIだな。」とか「いや、きっと奥に展示されているバイクの足回り・エンジン周りを撮っているに違いない」とどうでも良さそうな議論が交わされています。

私も動画をチェックしてみましたが、見る限りではむしろコンパニオンの立ち位置を邪魔そうにポジションやレンズの向きを変えているようにも見えるし、おそらくエンジン周りを撮りたい人のように見えます。ちなみに、この手のイベントで展示物を撮影したい人にとっては「イベントコンパニオンは邪魔」だと感じる人も少なからず居るようですし、撮りたいものが撮れない故の行動なのかもしれません。

まあ、どんな理由があるにせよ、この状態が不自然なのに変わりはないのですが(笑)

---

ところで、私自身はというと「こういうイベントに行くと、やっぱりコンパニオンを撮影してみたくなるか?」と聞かれると、今のところまったく興味がないわけで・・。その理由は、コンパニオン目当ての一部カメラマンのマナーが悪すぎて同一視されたくない(もちろん紳士的に撮影されている方のほうが圧倒的に多いですし、そういう方のブログなどはストロボを使った人物撮影のコツを掴むために、参考にすることもあります。)という気持ちが強いので、当分手を出す予定はないです。

2013年1月19日土曜日

9年前のデジカメの画像に驚きました

powershotg7_002

先日Twitter上で、ずいぶん昔に壊れてしまいそのまま放置していた「PowerBook G4」からハードディスクを取り出したというツイートをしましたが、当時のハードディスク内のデータを整理していたところ、一眼レフカメラを買うまで使っていたキヤノンのデジタルカメラ「PowerShot G7」で撮影した画像が出てきました。

PowerShot G7は2006年に発売された高級コンパクトデジカメとして人気の機種で、当時発売して間もなく購入しました。しかし、私の個体は液晶画面を使って撮影する際のスミア現象がひどく、主にブログに掲載する購入物や日常スナップ等に使用するのみで、その後あまり使われることなく一年ほど前に友人の手に渡っていったという言わば黒歴史のような存在だったのですが、改めて当時撮影した画像を見返してみて驚きました。


…8年以上前のコンパクトデジタルカメラで
 ここまで綺麗に撮れる機種があったなんて!


さすがに、奥行きや解像度という面ではデジタル一眼レフに到底敵わないものの、ネットに掲載する画像程度なら今でも十分通用するレベルです。というよりむしろ、高級コンパクトデジカメとはいえ、一眼レフのように絞りやISO感度などを意識せずともある程度ならオートでサクサク撮影できるとなれば、かえってコンパクトデジカメで撮ったほうが綺麗に撮れてしまう人のほうが多そうな気すらします。

powershotg7_007

powershotg7_027

powershotg7_030

最近のデジタルカメラ市場といえば「コンパクト」「ミラーレス一眼」「光学ファインダー搭載一眼」による三つ巴の戦いになって久しいですが、こうなればデジイチ購入後すっかり眼中になかったコンパクト機もかなり進歩していそうです。再来週には前々から行くのを楽しみにしていた「CP+ 2013」もあることですし、最新のコンパクト機も要チェックですね。

2013年1月18日金曜日

EF17-40mm F4L USMをテストしてみた

20130117-4

先日購入したEF17-40mm F4L USMをテストするため、近所の公園でスナップ撮影してみました。

インターネット上では、EF17-40mm F4L USMはよく「風景向き」だと言及されることの多いレンズですが、確かに私自身改めてこのレンズで撮影してみると、やはりパンフォーカスを多用する被写体が向いていると感じました。もちろん、色乗りの良さやシャドウの締まり具合はさすがLレンズといったところで、加えて、Lightroomでのプロファイル補正の対応レンズでもあるため、広角特有の収差なども一発で除去できるなど使い勝手は良好そのものです。

さらに、今日の撮影では先日の大雪の影響でまだ地面には多くの雪が残っていましたが、適切な露出補正を行えば白飛びや逆光にも比較的強く、比較的落ち着いた絵作りをすることができます。ちなみに、キヤノンの「白Lレンズ」ば華やかな色乗りが特徴ですが、どうやら「黒Lレンズ」はどうやら素直な絵作りが特徴のようです。その点、ごまかしが利かないレンズとも言え、写真の腕がそのまま反映されてしまうような印象を受けました。

以下、「下手な腕」による作例をご覧ください(笑)

20130117-5

20130117-6

20130117-7

20130117-3

20130117-8

早くこの新しいレンズを使いこなせるように頑張らねば…。

2013年1月17日木曜日

EF17-40mm F4L USM 購入

20130116-1

新規にEF17-40mm F4L USM を中古購入してみました。

以前から私は、銀塩時代に中古で購入したEF28-105mm F3.5-4.5 USMをデジタル一眼でも標準ズームレンズとして使用していましたが、このレンズは設計が古く逆光に弱かったり、開放絞り付近でのボケがうるさい、画像の流れが気になる、焦点距離が35mm換算で44.8-168mmとなってしまうなど、使い込むうちにいくつかの不満点が出てきました。

そんなわけで新たに標準ズームレンズを買うことにしたわけですが、私が購入条件としたのは以下の点です。

・ 広角域をカバーするため、APS-C機でも最低28mmの画角から撮れること
・ 開放F値は2.8が理想だが、大体4.5-5.6まで絞ることが多いのでF4程度まで可
・ 将来的にはフルサイズ機の購入の可能性があるので、APS-C専用レンズは不可
・ 手ぶれ補正機能があればなお良し
・ そこそこ妥協できるような価格帯であること

この条件を満たすレンズとして候補に上がったものを見てみるとこんな感じに…。

EF16-35mm F2.8l II USM
開放F値はF2.8、35mm換算で26ミリの画角から撮れる。手ぶれ補正はない。
実売価格は中古でも12万円超え。

EF17-40mm F4L USM
開放F値はF4。35mm換算で27ミリの画角から撮れる。手ぶれ補正はない。
実売価格は新品でも8万円代。中古だと5万円代で買える。

EF-S17-55mm F2.8 IS USM
開放F値はF2.8、35mm換算で26ミリの画角から撮れる。手ぶれ補正付き。
実売価格は中古で6万円台。フルサイズ機では使用不可。

SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
開放F値は2.8。35mm換算で27ミリの画角から撮れる。手ぶれ補正付き。
実売価格は新品で5万円だが、フルサイズ機では使用不可。ズームリングがやたらと重いのが気になる。

TAMRON SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC LD Aspherical [IF] (Model B005NII)
開放F値は2.8。35mm換算で27ミリの画角から撮れる。手ぶれ補正付き。
実売価格は新品で3万円代だが、フルサイズ機では使用不可、ズームリングの回転方向が純正品とは逆。

価格もさることながら私がモノを買うときは操作感も重視するため、このような評価に。
・・てなわけで、二本目のLレンズを中古で買うことに決定しました。

20130116-3
少し開放F値が暗めですが、質感は純正品が一番しっくりきます。持っていてうれしくなりますね。

20130116-4
純正のフードは「でかすぎ!」とものすごく評判が悪いので、24-105L用の「EW-83H」を付けることに。

20130116-5
EOS 7Dに装着した姿。やはり中級機以上になるとこのくらいの太さのあるレンズがベストマッチになるようです。

20130116-6
とはいっても、70-200Lの巨大さにくらべたらかわいいものです。フィルター径は同じはずなのですが…。

ところで、購入する数週間前ほどから画角を見るために店頭ディスプレイされているこのレンズをフルサイズ機とAPS-C機に付け替えながら撮り比べたり、購入してからもフィルムカメラのEOS-3に付けてファインダーを覗き比べてみたのですが、やはりこのレンズの面白さはフルサイズ機で使ってみてこそ発揮される気がします。

私は今まで28mm以降の画角でしか写真を撮ったことがないので、正直ファインダーを覗くだけでも感動したり…。

「次はフルサイズ機」という悪魔のささやきが聞こえるようです。

2013年1月14日月曜日

部屋の窓辺からの雪景色

今日の関東地方は大雪ということで、窓の外は一面の雪景色です。

当初は「今年も雪景色が撮るぞ」とカメラを持って散歩に行く気満々でしたが、結局、あまりの寒さと雪の激しさにとりあえず窓を開けて一枚。・・そんな時、ふと窓辺から写真を撮りながら思ったのは「大抵の人は、大人になるにつれて雪が降ったくらいでは喜ばなくなるのが普通だけど、むしろ写真が趣味の人は”この季節ならではの被写体”が撮れるからと嬉しくなってしまう人が多いんだろうな」だということ。

どうやら私もその一人であることは間違いなさそうです。

でもさすがに「雪に気付いた次の瞬間、すかさずカメラのバッテリーをチェックする」自分自身の行動には飽きれてしまいました。年齢ではとっくに成人を迎えているはずが、実のところまだほど遠い精神年齢なのかも・・。

20130114-2

2013年1月12日土曜日

ブログテンプレートの横幅を大きくしてみました

私のブログでは画像の呼び出しに「Flickr」を使っています。

今までは、主にMedium600(640x427ピクセル)のHTMLコードを中心にブログに画像を貼り付けていましたが、ちょっと大きめな画像を貼れるようにブログテンプレートを修正してみました。下の画像はMedium800(800x534ピクセル)のものですが、やっぱり、こういう写真はできるだけ大きなサイズで眺めたいものです。

一昔前のインターネットを思い出してみると、通信速度が極端に遅く、料金も従量制だったせいか「Webサイトは1024x768ピクセルの画面サイズに合わせて作るのが常識」だの「画像のサイズは50KB以下に」というルールがその辺のPC書籍に書いてあるのは当たり前。トップページにFlashでも使おうものなら総スカンを食ったものです。

ところが、最近はラップトップPCのモニタですら相当広い解像度を持っていたり、一般家庭のネット回線は最低でもADSLが当たり前の時代なので、こういうことを気にする必要はありません。むしろ、上に書いたようなことを言ったら最後、高速回線黎明期からネットをやっているオッサンよばわりされるのは確実です。

ちなみに、昨年4月の記事でこんなのがありました。

【もっとも良く使われるディスプレイ解像度が1024×768から1366×768にアップ】
http://jp.techcrunch.com/archives/20120411move-over-1024x768-the-most-popular-screen-resolution-on-the-web-is-now-1366x768/

言われてみれば、昨今のテレビモニターの大きさを考えると、PCのモニタってまだまだ小さい部類なんですよね・・。

20121226-110

2013年1月5日土曜日

年末の成田空港展望デッキで撮影 #2

年末の成田空港での撮影第二弾です。

この日は午前中から撮影を始めて、ほぼ夜になるまで撮っていたのですが、なんかいつもと飛行機の様子が違うような…と気になり、撮影した画像をカメラの液晶画面を確認してみると、今日はやってくる機体の多くが、いつもにも増して「飛行機の機体がやけに汚れている」ことに気が付きました。

この日に限って、ススのような汚れが気になる機体が多かったです
20121226-48

20121226-69

20121226-51

20121226-72

詳しいことはよく分からないものの、きっと中国の黄砂あたりが影響しているのかもしれません。そこでさらに疑問がひとつ。そういえば飛行機に乗るときに機内清掃をしている様子は見たことがあるけど、一日中空港に張り付いて写真を撮っていても、ガソリンスタンドに車で入ると店員さんがやってくれる窓ふきのような「機体の外側を掃除」している様子は一度も見たことがありません。鉄道の場合は車と同じような洗車機が車両基地にあり、出発前に洗っている(細かいところは人力に頼っています)そうですが

果たして、飛行機はどうやって洗っているんでしょうか?


早速調べてみると、なんと人の力による手洗いなんだとか…。

こちらのブログによれば、国内線は60日に1回、国際線は90日に1回洗浄することが決められていて、大型機の場合かかる時間は2時間以上、一度に使われる水は20トンにもなるそうです。ちなみに成田空港の整備地区には世界で唯一ジャンボジェット機を丸洗いできる洗車機があるそうですが、鉄道のように出発前に寄り道をして洗うような手軽なものではないため、基本は人の手に頼っているそうです。


飛行機の洗車機は2分20秒ごろから見られます

このハイテク時代にもなかなか自動化できないことって、意外とたくさんあるんですね。

2013年1月4日金曜日

遅ればせながらiPhone5に機種変しました

20130103-1

みなさん、あけましておめでとうございます。

昨日は、寝正月ですっかり昼夜逆転してしまった身体を元に戻すべく、”適当な予定をでっちあげる”ためだけに朝から地元のヨドバシカメラへと遊びに行ってみました。当初は特になにか買い物をする予定などまったくなかったのですが、何気なくiPhoneコーナーをぶらぶらしている時、あることに気付いてしまいました。

そういえば今使っているiPhone4、契約してからとっくに2年経ってるよな。

…てなわけで、めでたくiPhone4からiPhone5に機種変更してきました。

まだほとんど使い込んでいないので詳しいレビューは避けますが、第一印象はまず軽い!ということ。ケースを付けて比較してもiPhone4よりかなり軽くて薄いため、手に持った時のフィーリングの違いに驚かされました。当然、iPhone4時代に見られたカメラや電波状態の不具合も解消されています。

加えて12月15日に解禁された「テザリング機能」はWi-Fi版iPadを持っている私のような人にとっては夢のようです。欲を言うならiPhoneをすでに契約しているユーザーは、一定の追加料金で二台目のiPadでも3Gを使えるようにしてほしいところですが、iPadを外に持ち出した際、出先でいちいちWi-Fiを探さなくても良くなるので、外出先でのiPadの稼働率も合わせて上がりそうな予感です。

いずれ、スマートフォン用のモバイルバッテリーが欲しくなりそうです。

iPhone4との比較。メニューが4段から5段になり、さらにスマートな印象になりました。
20130103-2

アップル製品を買うと毎回楽しみなのが、化粧箱の開封。
心のこもったプレゼントをもらったような嬉しさがあります。
20130103-4

ところでiPhone4時代は、電波問題の対策として無償配布でもらったバンパーだけを装着してシンプルに使っていましたが、今回はパワーサポートのエアージャケットセットを買ってみました。数あるケースの中からこれを選んだ理由ですが、ケースと一緒に液晶保護フィルムが付属していることや、見た目が素の状態に近いこと、そしてもうひとつは普段から欠かさずチェックしているビデオブロガー、瀬戸弘司さんの動画がきっかけです。

この方のレビュー自体とても分かりやすいのですが、今回一番参考になったのは意外にも「パッケージの開け方」と「ケースの外し方」でした。デザイン重視のサプライって大体この2点でつまずくことが多いです…(笑)

パワーサポートの「エアージャケットセット」と社外品のLightningケーブルを持ち出し用に買いました。
20130103-3



さて、これからガンガン使い倒すぞー。
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...