2012年2月28日火曜日

オリンパスブルーはどこまでも青かった

以前、学内で同じく一眼レフを趣味にしている人のカメラを借りた際、やたらと青空が綺麗に撮れることに感動したことがあるのですが、その人の持っていたのはオリンパスのカメラ。後になって調べてみると、オリンパスの一眼レフで採用されている画像処理エンジン「オリンパスE-システム」は青空が綺麗に撮れることで有名で、俗に「オリンパスブルー」と評されることもあるのだとか。
「オリンパスE-システム」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%B9E-%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0

俗に「コダックブルー」、「オリンパスブルー」と称される豊かな発色や、OMシステムの当時を髣髴させる高品位な商品ラインナップを構築している。またE-330はレンズ交換式デジタル一眼レフとして初めて撮影時のライブビューに対応し、レンズ一体型デジタルカメラでは一般的なボディ背面の液晶ディスプレイでのフレーミングも可能になった。手ぶれ補正機構や超音波モーターによるAF駆動への対応が遅れているなどの一部弱点はあったが、E-510でボディ内手ぶれ補正機構を搭載、さらに超音波モーター「SWD(Supersonic Wave Drive)」搭載レンズの開発・発売によって克服されつつある。

Created with Admarket's flickrSLiDR.

「横浜港の「オリンパス・ブルー」 - ぼくのミステリな備忘ログ」
http://biboulog.com/archives/2011/09/11-235805.php
「オリンパスブルーと青空と。 - Kiyo's blog」
http://kiyo2006.blog.so-net.ne.jp/2009-03-12

・・これは確かに青い。青すぎる。

私自身がキヤノンのカメラで写真撮影を始めた影響もあり、それまでは「一眼買うならキヤノン&ニコンの二択しかないだろ」と勝手に決めつけていましたが、この画像を見てしまうと、空をメインに撮るならオリンパスもいいな。と思わせてくれる写真ばかりです。ただ「動体撮影」に限定して言えば、AF精度は二大メーカーには到底敵わない。と未だに言われているだけに、今後他のメーカーがどのように追従するか楽しみです。ひょっとするとこれからは、撮影対象に応じてカメラメーカーを選ぶ時代になっていくのかもしれません。

2012年2月27日月曜日

実家で飼っている犬を撮ってみた

久しぶりに実家へ帰省することができたので、飼っている犬を撮ってみました。

IMG_3075

IMG_3085

IMG_3096

IMG_3101

うちの犬は、私が中学生になったばかりの頃から飼いはじめたラプラドール・レトリバー。今年で14歳になる高齢犬ですが、今まで大きな病気にかかることもなく、日々家族の癒しになっています。それにしても、大型犬で14歳といえば、人間で100歳を超える長寿だそうで、本来の寿命は10年程度が普通なんだとか。

しかも、犬の場合身体が大きいほど短命らしく、ラプラドールよりもさらに大きなセントバーナードなどは、なんと平均寿命が6.5歳という驚きの調査結果すらあるようです。一般的に動物の場合、身体が大きければ大きいほど長寿である傾向があるようですが、犬の場合は少し事情が異なるようです。

「犬の年齢と寿命 - 犬と歩けば」
http://www.with-mydog.com/before/05.php
「老化因子、身体検査、健康管理プログラム - わんずている」
http://www5a.biglobe.ne.jp/~wantail/rouken/rouken16.html
「脊椎動物の寿命 - 社会実情データ図録」
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4172.html

・・いつまで元気で居てくれるかな?

2012年2月25日土曜日

Facebookと肖像権についての雑感

今日の晩ご飯は、訳あってカップヌードル三昧。それを食べながらちょっと考えたこと・・。

IMG_3063

最近、風景以外にも人物写真を撮る(もしくは撮影を頼まれる)ようになってから「肖像権」の問題が気になりはじめ、Facebook上に投稿したところ、意外にも色んな人からの反応が寄せられたので、自分自身もう少し知識を深めたいと思っている今日この頃です。

というのも、私の周りでFacebookをやっている人を観察すると、「学内のスナップ写真や、友達の写真はおかまいなしにガンガン載せる」タイプと、本人もあまり写真に撮られることが好きではないのか「自画像はおろか、写真すらほとんど載せることがない」タイプの二極化が進んでいるように見えます。かくいう私自身はというと、写真を自ら撮影することは好きですが、逆に写真に撮られることはあまり好まない性格のため、どちらかといえば風景やモノばかり載せていた変わり種でしたが、上記のような立場だと、逆に「是非撮った写真をFacebookに載せてください!」と頼まれることも出てきたりするわけで・・。


そんなわけで最近興味があるのがこの本。写真を撮る人なら大抵の人が経験する「スナップ写真」における肖像権の問題について、実例付きで詳しく書かれているそうで、是非とも読んでみたい一冊です。ちなみに、Amazonではこの本の一部を「なか見!検索」で読むことができますが、例えば

「歩行者天国など、誰もが自由に出入りできる場所で、しかも多くの人を対象に無料で見せているイベントの参加者、出演者の撮影は自由。群衆写真などは特定の人がアップなどにならなければ問題なし!」なんて、案外知っているようで知らなかったという人が多いのではないでしょうか。(まあ、ニュース映像でよくある交差点を行き交う人を映した絵などを見れば、予想はつきそうなものです。)

色々と「気遣い」が必要なスナップ写真。まあ自分としては気兼ねせずに、さまざまなカメラ設定を試しつつ、じっくり腰を据えて撮れる風景写真やブツ撮りのほうが、どちらかといえば魅力的だと思うんですがね。

2012年2月21日火曜日

2012 Art Circle Cafeを撮ってみた

私の通っている大学には「アートサークル」という、写真やイラストを始めさまざまな作品表現が好きな人が集まる同好会があるのですが、今日はそのサークルが主催するカフェでのスナップ写真を撮ってみました。一応「モノ撮り」や「風景」が専門という看板を掲げて写真趣味をやっていた私ですが、デジタル一眼レフを入手してからというもの、ぼちぼちと人物を撮り始め、また、撮影そのものを頼まれる機会も増え、それまで撮影に苦手意識があった人物写真もなかなか撮れるということに改めて気付かされました。

「写真撮影の好きな人が意外にも多い大学なので、たくさんの作品が集まりました」
IMG_2870

プライバシーに配慮して「ネット上には個人を特定できるようなポートレートは載せない」という「自分ルール」を敷いているため、大半の写真は友人限定公開のFacebookでのみの閲覧となりますが、これからは食わず嫌いをせずに色々な被写体に挑戦してみようという気にさせてくれる、有意義な一日でした。

・・ってか、やっぱり薄暗いカフェの撮影には明るい望遠レンズが欲しい!!と思う今日この頃。

ラーメンに行ってきました #2

昨日はラーメンに行ってきました。

今回のラーメンは我孫子にある店で「らーめん大」さん。こちらも我が大学の学生が車でよく食べに行く店であり、昨日は同級生の誕生日祝いということで食べに行ってきました。こちらのラーメンも先日食べに行った「明心角ふじ」さんと同じく野菜が具の中心ですが、「らーめん大」は無料のトッピングが充実しており、特に野菜は「普通」から「増し増し」まで四段階の量を選ぶことができます。私は今回「普通盛り」を注文しましたが、下の写真のように「増し増し」は相当お腹を減らして食べに行った方が良さそうです。

お味のほうはというと、野菜が中心の具材とは裏腹に、ニンニクがふんだんに使われているスープと、つけ麺向きな太麺が特徴の食べ応えのある味です。

IMG_2821

IMG_2832

IMG_2826

また、店によっては「らーめん大 蒲田店」のように、さらに過激な量の野菜を盛りつけてくれる所もあるようですので、食の太さに自信がある人には是非おすすめです。

「らーめん大公式サイト」
「らーめん大 蒲田店 - ロケタッチグルメ」

2012年2月20日月曜日

カメラ用三脚のはなし

以前から持っていたカメラ用三脚、SLIK「ABLE 300 DX」が実家から荷物として送られてきました。

IMG_2817

この三脚は35mmフィルムで一眼レフを始めた頃に購入したもので、当時の価格は中古で8千円するかしないかくらいの値段だったと記憶しています。しかしこの三脚、安価な割にとても頑丈で、足の太さが26mm径、しかも乗せることのできる機材は5キロまでという中型三脚なみのキャパシティーを持っていて、超望遠レンズでも乗せない限り、おそらくアマチュアレベルのカメラマンが使う機材のほとんどが搭載可能な堅牢生が魅力です。

下のサイトでも触れられていますが、この三脚はカメラ機材だけではなく天体望遠鏡などの長モノにも使えるようで、サイトの管理者の方も、寿命で壊れてしまうまで愛用していたんだとか。ちなみに当時の私はというと、いくつかの三脚を調べて安くても丈夫そうなものとして選んだだけなので、この三脚がネットの至るところで高評価を受けているところをみると、知らずのうちになかなか良い買い物をしていたようです。

「スリック・エイブル300DX - KENのつぶやき vol. 12」
http://photo.site-j.net/tubuyaki/vol012.html

ただ、この三脚の難点は丈夫すぎて重い(約2.6キロ)ことと、足のストッパーが蝶ネジ式のため、伸張にとても時間がかかること。まあ、気合いを入れていい機材で撮る場合の安心感を考えると、利便性が犠牲になるのは仕方がないのかもしれませんが・・。

2012年2月19日日曜日

幕張の市街地は、意外と自然豊かだった

幕張からの帰宅途中、いつもならバスに乗って駅までサッと移動してしまう私ですが、今日はカメラを持って来ていたので、なにか被写体になるものはないかと歩いて帰ることにしました。幕張地区のイメージといえば、大抵の人が「コンクリートジャングル」を連想しがちですが、実際に歩いてみると結構緑地化された公園などが目立ち、道路脇にもたくさんの植物が植えられていることに改めて気付かされました。

(撮影後、iPhotoによるレタッチ済)
IMG_2766

IMG_2756

IMG_2775

当初は「都会的なビル群をいかにカッコ良く撮るか」という目的で繰り出したのに、気付いたら緑にばかり目を奪われる始末・・。ただ、幕張に来るたびに見かける「連接バス」(二台の車両が蛇腹で連結された、まるで電車のようなバス)には別の意味で毎回釘付けにされています。これは是非一度乗って動画を撮らねば!!


2012年2月18日土曜日

鉄塔が好きっ!

カメラ趣味なんぞやっていると、誰しも思わずファインダーを向けたくなる「お気に入りの被写体」が出てくるものですが、かくいう私もいくつか大好きな被写体があります。それはズバリ「鉄塔・送電線」!! 特に夕陽を浴びて赤く染まった鉄塔なんかは撮らずにはいられない。ということで、日没を狙って近所の鉄塔を撮りに行ってみました。

(撮影後、iPhotoによるレタッチ済)
IMG_2724

IMG_2728

この機能美と雰囲気がたまらん・・(ry 
嗜好はさておき、世の中には自分と同じく「鉄塔好き」な人たちがいるようで、こんなサイトを見つけました。

「えろりんのデジタル写真館 - 鉄塔探険隊」
http://www.geocities.jp/erorin_01/tettou.htm

こういう同好のサイトを簡単に検索できることこそ、インターネットの醍醐味と言えるのかもしれません。

踊る大捜査線風? タイムラプス撮影

デジタル一眼や、そのほかデジタルガジェットのレビュー動画をYouTubeに多数アップロードしていることで有名な「ジェットダイスケ」さん。彼の独特な商品レビューが大好きで、自分も欠かさずチェックしているビデオブロガーの一人なのですが、そのブログで度々紹介されている「タイムラプス撮影」というのがとても気になるので調べてみました。

http://gajetdaisuke.com/archives/091123_055311.php

上の記事でも説明されているように、「タイムラプス撮影」とは、一定時間の間隔を開けて撮影した静止画を連続させて動画のように見せる編集方法のことで、要は「パラパラ漫画」の原理と同じで、道路を走る車の列などを撮影すると、非常に特徴的な動画を作ることができるんだとか。・・それにしても、こういう絵をどこかで見たことがあるな。と思ったら「踊る大捜査線」のオープニングにとてもよく似ていることに気付きました。もしかしたら、同じような技法で作られているのかもしれません。


このタイムラプス撮影ですが、iPhoneアプリで作るのはそれほど難しくないものの、デジタル一眼レフなどでやろうとすると、数メガ単位の画像ファイルを場合によっては数百枚〜数千枚単位で扱わなければならないため、これを動画にまとめあげるPCには相当のスペックが必要そうな感じです。

「世界各地をタイムラプス撮影した179本の映像を4分に編集した動画が素晴らしい! - とみー」
「タイムラプス撮影 - EDIUS.jp」
「移動インターバル撮影 夜の伝法院通り Asakusa Timelapse Canon EOS 7D」

ちなみに、我がカメラのEOS 7Dは「インターバル撮影」という設定で同一のことができるようなので、一度暇な時にでも挑戦してみたいと思います。

2012年2月17日金曜日

Bloggerに引っ越しました

早速ですが、「Seesaaブログ」から「Blogger」に引っ越しました。

blogger-logo
画像引用元:http://seminude.org/search/label/Blogger

それは何故かと言うと、国内ブログサービスのテンプレートはどれもゴテゴテ・ギラギラしたデザインばかりで「カッコ悪く」しかも、何故かブログ記事欄のページ幅が狭く取られているテンプレート多いため、ある程度大きな写真を貼る必要のある写真サイトにはあまり向いていません。その点、「Blogger」は今みなさんが見ているようなシンプルなテンプレートが多く、ページ幅も自由に設定でき、タイトルの下にメニューを設置できるなど「普通のWebサイトっぽい」運用も可能です。

欠点としては、トラックバックを送信することができなかったり、「ブログパーツ」が少ない点などが挙げられますが、写真の公開がメインのサイトの場合、これらはあまり重要な機能ではありませんし、むしろこういった機能は、ページ上をうるさくしすぎる元凶だったりするので、潔く諦めてしまったほうが良いのかもしれません。

ちなみに、サイトの設定にあたり特に参考にしたページはこの4つです。(今回は独自ドメインを利用してブログを作り始めたため、移転の影響は最小限にできました)

「クリボウのBlogger入門」
http://blogger.kuribo.info/
「SeesaaからBloggerへの引っ越し方法」
http://soundtrackdetective.blogspot.com/2010/01/seesaablogger.html
「Bloggerを独自ドメインで運営する」
http://mage8.com/blogger.html
「Flickrの画像をサイトに埋め込んでスライドショー表示させる「flickrSLiDR」 - GIGAZINE」
http://gigazine.net/news/20070521_flickr_slidr/

まあでも、今までいくつかのサイトを作った経験から言うと、一番難しいのは「サイトの環境設定」よりも「飽きずに長く続けること」だったりするんだけど・・。



雪景色の撮影は難しい

先月に引き続いて、私の住んでいる地域でまた雪が降りました。

昨日からの雪は大した降雪量ではなかったものの、先月の雪は関東地方にとっては「大雪」で、ちょうどその頃デジタル一眼レフカメラを買ったばかりだった私は、朝5時半から早起きをして近所の雪景色を撮りに行ったものですが、そこで始めて「雪景色撮影の難しさ」を思い知らされました。 というのも、それまで銀塩カメラで風景写真を撮った経験はあるものの、いざ雪景色を撮影してみると、出来上がるほとんどの写真は薄暗い「露出アンダー」なものばかり。しかも当時はカメラの機能にあまり慣れていなかったのか、撮影モードを駆使することもままならず、PCのフォトレタッチソフトでなんとか「見せられる」ものに仕上げるのが精一杯だったわけで・・。

��レタッチ無しだと、こういう被写体は悲しいほど露出アンダーになってしまっているのが分かります。)
IMG_2017

後になって調べてみると、雪景色を撮影するときは露出をプラス補正するのは「お約束」のようなものらしく、さらに雪景色の中で人物を撮影する場合などは顔で適正露出を計ってから撮影すると、さらに見栄えのする絵が撮れるんだとか。やはり、雪景色の撮影は風景写真の中でも初心者には難易度が高い被写体のようです。

参考サイト:「露出補正の話~雪を白くする - 写真はいいね!」
http://pough-pough.cocolog-nifty.com/blog/2007/02/post_94f7.html
参考サイト:「雪を撮る 露出補正を怠らない - 朝日新聞社」
http://www.asahi.com/digital/digicame/TKY201102070125.html
参考サイト:「LUMIX Phone P-03C の雪モードが楽しい♪ - ちわわのまま」
http://www.chiwamama.com/2011/01/lumix-phone-p-03c.html

IMG_2034

IMG_2035

IMG_2057

IMG_2058

IMG_2064

それにしても、最近の入門用デジタルカメラには「ポートレートモード」や「夜景モード」だけじゃなくて「雪モード」なんて設定もあるのか。

2012年2月16日木曜日

エクステンションチューブが気になる

デジタル一眼レフカメラを買ってからというもの、レンズや機材への興味ばかりが増している今日この頃ですが、最近「エクステンションチューブ」なるものがとても気になっています。

Canon エクステンションチューブ EF12II / キヤノン
Canon エクステンションチューブ EF12II / キヤノン

「エクステンションチューブ」は別名「接写リング」とも言われ、交換レンズとカメラの中間に取り付けることで、レンズのピントの合う距離をわざとずらすことで、強制的にマクロレンズ化するという代物だそうで、ピントの合焦距離はかなり限定されるものの、とにかくそれっぽい接写ができるようになるとのことらしい。それにしても「マクロレンズ」そのものや、焦点距離を伸ばす「エクステンダー」の存在は私自身も前から知っていましたが、こんなものまであったとは・・。

参考サイト:「エクステンションチューブ EF 25 II (EF25-2)を買った。 - エアロプレイン」
http://airoplane.net/2010/12/12/extensiontube-ef25-2.html

どうやら、エクステンションチューブは単焦点レンズとの相性が良いようだし「実質8千円でマクロ撮影が楽しめる」とくれば、ますます買いたくなってしまいますね。

ラーメンに行ってきました #1

昨日はラーメンに行ってきました。

今回お邪魔したのは我孫子にある「明心角ふじ」さん。学校の同級生がWebサイトでたまたま発見し「美味しそうだったから」ということで、突然行ってきたのですが、店の雰囲気はごく普通の寂れたラーメン屋といった感じ。しかし、ラーメンのお味はというと、野菜のうまみがよく出た甘いスープが特徴で、食べごたえのあるチャーシューと、麺はつけ麺が似合いそうな太麺で、かなりのボリュームに大満足。また、同じチャーシューを使って作られた「豚丼」もなかなかで、スープを飲みつつかきこむと絶品でした。

「明心角ふじ - 食べログ千葉」
http://r.tabelog.com/chiba/A1203/A120304/12004399/

IMG_2686

IMG_2690

IMG_2691

IMG_2706

IMG_2713

・・店の前の「つけ麺」のノボリが気になることだし、次に行く機会があったら是非食べてみたいですね。


Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...