2013年11月3日日曜日

ReadyNAS 104を購入しました

先日、自宅アパートと実家を拠点間VPNで接続したことをきっかけに、双方のネットワークから利用できるストレージがそろそろ必要かな?と思っていたのですが、職場にて

「NETGEARのコンシューマ向けNAS製品が高機能で良いらしい」

という評判を耳にしたことがきっかけで、ReadyNAS 104を早速購入してみました。

20131025-1

USBハードディスク分解中。このSamsing製HDDは認識すらしてくれませんでした。
20131025-3

20131025-4

合計4台までのハードディスクを搭載できるようです。
20131025-5

Seagate製のこちらのHDDはコンパチビリティリストにもあるため、一発認識でした。
20131025-6

20131025-8


とりあえず、HDDはバッファロー製の外付けハードディスク2台(中身はそれぞれサムスンとSeagate製のディスクが入っていました。)を分解して使うことに決め、NAS本体のみを購入してみたわけですが、ここで一つ問題発生。NETGEARのNASはハードウェア動作条件が厳しく、コンパチビリティリストに載っていなかったサムスン製の1TBのハードディスクは認識すらしてくれません。

幸い、2TBのSeagate製ハードディスクはコンパチビリティリストにあり、こちらはまったく問題なく使えることが分かったため、同じモデルのディスクを急遽Amazonで購入。HDD2台で合計2TBのRAIDを構築し、SMBを利用したストレージの利用や、MacのTime Machineバックアップ先ディスクとして利用する設定も難なく済ませることができました。


それにしてもこのReadyNAS、とてもコンシューマ向けとは思えないほど充実した運用ができるようで、ユーザー/グループを細かく設定しアクセスコントロールを行うことはもちろん、搭載OSがDebian GNU Linuxをベースにしているため、iSCSIの仮想ディスクとして使うことや、UNIXで使われるNFS対応、FTPアクセス、挙句の果てはSSHからの操作にまで対応しているようです。

巷のブログでは、このNASの自由度の高さを生かしてカーネルの再構築をしてみたり、LAMP環境をインストールしてWordPressを動かしている人(ここまで来ると、NASというよりただの自宅サーバーな気もする。)もいるようで、やろうと思えば「かなり遊べる」一品のようで・・。

私は今のところNASの「ハック」にはあまり興味はないのですが、時間が出来たら、VMware Fusionで別途動かしているCentOSのSambaにActive Directoryでも構築して、ReadyNASの認証をAD経由でやってみるくらいのお遊びにはいずれチャレンジしてみようと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...